■開講予定日
火曜 6/21、7/5、7/19、8/2、8/23
木曜 6/23、7/7、7/21、8/4、8/18
見学は無料、体験は半額(1500円)にて承っています。
お気軽にメールにてお問い合わせください!
メール: info@jugglersynchro.com
木曜 6/23、7/7、7/21、8/4、8/18
日時 |
| |||||||||
料金 |
| |||||||||
場所 | 京都府乙訓郡大山崎町大山崎鏡田45-28 |
見学は無料、体験は半額(1500円)にて承っています。
お気軽にメールにてお問い合わせください!
メール: info@jugglersynchro.com
■6月9日 18:30 726回目
フランツ君、ディアボロの「ミニジェノ」と呼ばれる技をやりました。
技名の言い換えが進んでいるので「ミニイノベーション」でもいいのかな?
広い場所を必要とする大技「イノベーション」を
天井の低い場所や狭い場所でも出来るように改良された技です。
クラブパスは2カウントをやりました!
20キャッチするチャレンジでは
なかなかフィニッシュが決まりませんでしたが・・・?
ラストはさすがのフランツ君マジック!
■6月7日 16:30 725回目
HYくんはディアボロの足の周り連続技と
スティックリリースを組み合わせた
通称「足の周りⅠ」をやりました。
スティックリリースの後に、残っている「右手」を
外側にグーっと動かすのがポイント。
最後これが上手くいくと、キャッチがしやすくなります。
クラブはカスケードに飽き足らず
投げ入れスタートからの3回転キャッチに挑戦!
投げ入れのキャッチもすぐに慣れてきて
3回転まで繋げれらましたね!
■6月7日 13:00 724回目
4クラブが仕上がってきている
MJさんとKMさん。
あと少しで何かが掴めそうです。
MJさんとは久しぶりに7クラブパスのダブルスピン。
やっぱり続くと気持ちいいですね~。
20キャッチを目標に頑張りました!
KMさんは前回いい感じだったトマホークを、
2カウントで連続で投げる技に挑戦!
投げる前にクラブを後ろに振り上げる
「テイクバック」という動作がまずは鍵です。
そして遠くをめがけて投げるのではなく
目の前にあるハードルをちょいッと飛び越えるくらいの感じで
クラブを投げるとうまくいくようです。
連続も結構うまくいきましたね!
■5月24日 16:00 723回目
久しぶりにやってきてくれたETくん。中2になりました。
個人でずっと練習はやってきているということで
かなり上達していましたね!
今までやったことのない技や、
フォームの矯正、さらには練習の取り組み方についてなど
色々有意義な話が出来ました。
動画はクラブの1アップ2アップ。
そして初のクラブパス。
アーリーダブルやトリプルももちろん初挑戦だったのですが、
ほんの少し説明しただけで「分かりました」と言って
完全に正しいタイミングで技を繰り出したのには衝撃を受けました。
これが幼い時からジャグリングをやっていた人間だけが持つ能力なのか…。
私はこういう特殊な感覚を持っている人のことを
「ネイティブジャグラー」と呼んでいます。
我々はジャグリングに習熟していますがあくまで「外国語」のようなものであり
分解して、文法、単語、慣用句などを覚えるようにジャグリングを練習します。
一方、彼ら「ネイティブ」は全く違う視点で
ジャグリングを感じているのではないかと思っています。
しかし、我々はネイティブではないが故に
ジャグリングを分析し、体系化することには長けています。
ネイティブが感覚でやってきたジャグリングに
我々の理論をミックスすることで
更なる成長が引き出せるはずです。
ETくんが我流でやってきていた5ボールですが、
長く安定して続けるためにどうしたらいいか
色々話をして実践してみました。
次に会ったときの成長が楽しみです!