■debut 15時半

■2月17日 13:00、15:30

13時の回と15時半の回で合計6人の教室でした。



4ボールを「落とす前に止める練習」をやったQさん。
10キャッチ、20キャッチとやって、カメラの前では40キャッチも
最後は落とさずに止めてくれました。
4ボールのファウンテンだけでもいろんなパターンがあるので
少しずつやっていきましょう。




大好きなディアボロのパフォーマーさんを見て、
いろいろと新しい技に挑戦したいETくん。
家でもよく練習してくれているので、進歩が早いです。
投げ入れスタートから、チャイニーズアクセルで加速し、
エレベータ、という一連の流れをやってもらいました!
リキャプチャも上手になっていましたね。




15時半の回。
TMくんのディアボロスティックリリース。2回目が綺麗ですね。
ボールも頑張っていて、前回20キャッチがやっとだったシャワーは
39キャッチ! クローキャッチも20キャッチほど来ました。
クローを使う「マルチ投げ上げスタート」もやりました。




ジャネットさん、MJさんとのフィード。




そして、ジャネットさん、MJさんとのグルグルパッシング。
この 「二人が入れ替わる技」は「Kansas Shuffle」というらしいので、
カンザス シャッフル パッシングとでも言いましょうか。

慣れれば大して難しい技ではありませんが、
やっているとなかなか楽しいです。




今度、人前で披露する機会がある というHYさんには、
ジャグリングの基本中の基本「フィニッシュ」をやってもらいました。
1個高く投げ上げて、残ったボールを手渡しして、
落ちてきたボールを空いてる手でキャッチする、というものです。
足が意図せずに動いてしまったのが、HYさんには不満だったようですね。

■2月3日 15:30~ 51回目

お休みがチラホラいて人数少な目の教室でした。



ネットで動画を見て5ボールのための練習もしているというQさん。
2個でできる5ボールの練習「501」をやってみました。
両手で2個だけど、3ボールカスケードより難しい技なのです。
高く投げる「5」が低くなってくるとしんどくなってきますね。




久しぶりのKYさん。色んな技を練習しました。
ボールの1UP2UP、ディアボロのマジックノットなどなど。
シガーの両抜きがなかなか成功しないので、
試しに一度動画で撮って見てみよう、
と思ったら 成功してしまいました~




ずっと前にもやったMJさんとの7クラブパス。
ちょっと苦しかったですが、なんとか7投げできました!
2回転ですし、見栄えもして気持ちいいですね。




前回チャチャ講師がやっていた3人クラブパス「フィード」の
「フィーダー」をMJさんにやってもらいました。
左右に交互にクラブをパスする様が、
小鳥に餌をやっている(Feed)様に見えるので
親役の人を 「Feeder」と言います。




3シャワーに取り組んでいたTMくん。
目標20キャッチがなかなか達成できなかったのですが、
「ラストにもう1回だけやってみよう!」の回で
いい集中力を発揮、見事20キャッチ超えみせてくれました!

■1月20日 15:30~ 50回目

先週に続き、ジャグリング検定を意識した教室でした。



Qさんの4ボールジャグリング。
前回「441」をやったこともあって、こちらも良くなってきましたね。
シンクロ(左右同時投げ)の4ボールもやってみました。
こうして見ると、左右の高さの違いや、
真ん中にデッドスペースがあることが分かりやすいですね。




HYさんの1アップ2アップ。
最初に少し乱れましたが、うまく修正して続きましたね。
カスケード、リバースカスケードなどの「基礎」を
じっくりじっくり練習しているので、
新しい技も吸収が早いです。




MJさんは、3ボールのハイロウシャワー「7131」をやってみました。
3回目、成功しそうでしたが、惜しかったですね。
ハイ(高い方のスロー)の高さが、
4ボールシャワー「71」の高さと大体同じなんですね。




KMさんの3イン1ハンド。両手で出来れば6ボールです。
この技や4シャワーなんかが、大体難易度が近い技かなと思います。
前後に体が動くのはあまり良くないですが、
横方向に回るような動きなら、楽なのでありですね。




TMくんには、ディアボロのムーンサルトを二重にかけて
スティックリリースをする、という技をやってもらいました。
グルンッグルンッとスティックが回って戻ってくるのが、
やってて面白いのです。ちなみに、講師で四重までは成功しました。
五重以降やるには、紐の長さと回転力が結構必要そうです。




KMさんとMJさんのグルグルパッシング、
前回とは少し視点を変えて撮影してみました。
相手からのクラブがカメラのすぐ近くまで飛んでくる
臨場感が楽しめる映像になっています。

1対1でパッシングしているところに、
1人が入ってこの形のパッシングに変化する、
といった練習もしました。

■1月6日 15:30~ 49回目

13時の回と15時半の回合わせてお送りします。



新しく 教室に生徒として参加してくれたETくん。
小学校就学前ですが、とても集中力高く1時間半練習してくれます。
小柄だと不利なディアボロの腕の周りも頑張ってやってみました。
ディアボロだけじゃなく、ボールもやってるぞ!




前回から「441」を練習しているQさん。
その成果か、4ボールも良くなってきました。
(441には 4ボールの投げ方が含まれています)
なんと26キャッチもいってしまいました。
素晴らしい!




一つの技が安定して出来るようになるまで
しっかりと基礎練を続けるHYさん。
リバースカスケードがだいぶ良くなってきましたね。
もういくらでも続きそうです。




15時半の回のジャネットさん。
3ボールの基本的な技を復習する中で
「ボディバウンス」をやってみました。
カスケードをしながら、腕や肘やいろんな場所に
ボールを当ててキャッチします。
組み合わせるとカッコイイですね。




MJさんKMさんとチャチャ講師による
クラブのグルグルパッシング(と命名)です。
チャチャ講師の視点からだとこんな風に見えています。
面白いですね。
次回はMJさんKMさん視点からの動画も撮ってみましょう。

■12月16日 15:30~ 49回目

13時の回と15時半の回、まとめてお送りします。



動画初登場のQさん。前回体験で、今回から生徒さんとして参加です。
独学でもジャグリングを練習していたそうで、基礎がしっかり出来てます!
なので新しい技も習得が早い!この日は「441」をやりました。
投げるタイミングが「4・41」という感じで、4と4の間が開いているので
44(縦に2個投げるところ)を続けて投げるようにするといいですね。




前回もやったKYさんのボールパッシング。
今度は二人ともジャグリングをしながらの練習では、
チャチャ講師との間での6カウントパスがかなり安定してきました!
これは出来ると嬉しいですね!


ここからは15時半の回です。



体験できてくれた6歳のETくん。
以前シンクロニシティのショーを見てくれたことがあり、
誕生日プレゼントに貰ったディアボロをずっと練習していたそうです。
この教室のブログも見てくれていたそうで、紹介している技を
自分で練習してきてくれたので、飲み込みが早いです!
ムーンサルトからのスティックリリース、見事成功!




単体の動画登場は初めて?のKMさん。
実はソロでのジャグリングも出来るんです!
5ボール20キャッチくらい出来てますね。
もう少し高めに投げれると、いいかもしれません。




5ボールに向けて、色々な他の技も練習中のMJさん。
ちょっとマニアックな技「531」が上手になってきました。
「5」を高く投げ、「3と1」を力を抜いて低く投げる、という技です。
この「5を高く投げる」というのが、5ボールのカスケードにも
大事なポイントですね。




MJさんとジャネットさんがクラブの受け渡しをしながらの
チャチャ講師とのパッシング、という連携技です。
二人での受け渡しは以前からできていたのですが、
それにクラブパスを組み合わせると、また面白い感じになりますね!




最後にHYさんのカスケード。
少し高く、少し低く、前に進みながら、後ろに下がりながら、
その場で回りながら、といろんなカスケードを練習して、
最後に耐久カスケードに挑戦。見事キャッチ達成です!

プロフィール

シンクロニシティ

Author:シンクロニシティ
チャチャとラガーの二人組。
ショーも見に来てね!

月別アーカイブ

最近のコメント