■5月28日 18:30 128回目
誰も気付きませんでしたが、
実は「教室の練習スペース」と「隣の部屋」との間の壁の上の「隙間」が埋まって
密閉性が高まっていた教室でした。
これからさらに冷房も暖房も効きやすくなったぜ!
OY君は意外と今までやっていなかったマジックノットをやりました。
もちろんすぐに出来るようになったので、
そこからウィップと組み合わせます。
ウィップが成功した後に ディアボロが地面にぶつかってしまうので、
スティックを下げすぎないように気をつけました。
ボールでは、普通の1アップピルエットはかなりいいので、
左手から投げ出す(普段は右手から)練習や、
高くカスケードをする練習をしました。
2アップに繋げられるかな。
ベアリングディアボロが気に入って練習していたUYくん。
回転が減速しやすいハーフターンをベアリングディアボロでやりました。
慣れてきたら、ベアリングなしのディアボロで再調整。
うまくいきましたが、最後のウィップはご愛嬌。
ボールは4つが20キャッチ、クラブも7キャッチいきました。
実は「教室の練習スペース」と「隣の部屋」との間の壁の上の「隙間」が埋まって
密閉性が高まっていた教室でした。
これからさらに冷房も暖房も効きやすくなったぜ!
OY君は意外と今までやっていなかったマジックノットをやりました。
もちろんすぐに出来るようになったので、
そこからウィップと組み合わせます。
ウィップが成功した後に ディアボロが地面にぶつかってしまうので、
スティックを下げすぎないように気をつけました。
ボールでは、普通の1アップピルエットはかなりいいので、
左手から投げ出す(普段は右手から)練習や、
高くカスケードをする練習をしました。
2アップに繋げられるかな。
ベアリングディアボロが気に入って練習していたUYくん。
回転が減速しやすいハーフターンをベアリングディアボロでやりました。
慣れてきたら、ベアリングなしのディアボロで再調整。
うまくいきましたが、最後のウィップはご愛嬌。
ボールは4つが20キャッチ、クラブも7キャッチいきました。
■コメント
■コメントの投稿